地元は福島県沿岸部。
祖母が曽祖父母の
献身的な自宅介護の
姿に胸を打たれ、高校時代に『介護福祉士』の資格を習得し、高校卒業から9年間介護職に従事
その中で子供を2人出産し、
3人目妊娠児に
主人の希望もあり現在の宮城県にて引越しをする。
距離の関係から介護職は離職。
知り合いは誰もいない土地、、自分から話しかけられない
チキンな私は見事!
誰も仲のいいママ友を作ることができず
出産後孤独な育児に3人目でもノイローゼになる。
健診に来た保健師さんに
『3人目でもノイローゼになるんですね〜』って言われたのは今でも覚えてます(笑)
ノイローゼで何かになる前に!
楽しいことをしよう!
家で子供と2人っきりでいたくない私はとにかくママ向けイベントに生後2ヶ月の我が子と一緒に参加しまくりました!
その中で出会えたママ友さんからある日自宅で作れる
『おうちパン』を教える教室があるから一緒に行ってみない?と誘われたことで今の私があると言ってもいいです。
パンなんか生まれてこのかた作ったことがない私。
ほんとに作れるのか半信半疑でしたが、
タッパーの中でぐるぐるこねるだけで作れるパン作りに衝撃を受け、そして自分もうまく作れたことに感激し、
すっかりパン作りにハマる。
家族に食べてもらうレパートリーを増やしたいのも
あり、パンの資格をとる。
その話を当時通っていたベビマの先生に話したところ『ここでレッスンをしてみないか?』と提案される。
教室をやりたい!と考えていなかった私に
レッスン?人に教えられるんか?との不安から迷って悩みました
でも!心のどこかで教室業で働くママさん達が
眩しくて羨ましいな、、と感じていたこともあり、レッスンすることを決意!!
初回からイーストは入れ忘れる。材料足らんとか
工程すっ飛ばしたとかいろんなやらかしをしましたが、
参加していただいたママさん達から
『先生ありがとう!またやってください!』と
ママさん達の笑顔に仕事で感じる[やりがい]との違いに満たされ教室、、やってみよう!と決意!
しかし、、
スイーツを学んでそれを
発信する際にお問い合わせで多かったのが
『卵を使わないものはありませんか?』
『乳製品不使用にはできませんか?』
というアレルギーに関するものでした。
麹を使ったスイーツを作っていることを生徒様に
話たらぜひ学びたい!とお声をいただき、
せっかくなら私と同じようにお教室や販売で新たな道を切り開けられる働き方をしてほしいな、、という思いから
[商用OK]の講座をスタートしようと決意
そしてアレルギー対応ができる麹スイーツをスタートさせたい!という思いが沸々沸きあがりました
でもまた集客ができなかったらどうしよう、、
そう思う前にキチンと学ぼう!!と
様々な『集客講座』に学ぶことを決意し学びました。
講座でお伝えしているSNSスキル